土用の丑の日が近づいてきました。
土用の丑の日といえば、ウナギですよね。(^_^)
最近はめっきり高くなってしまって手が出にくくなりましたが、それでも夏バテ防止の為にも食べたい一品です。
2014年7月30日水曜日
2014年7月28日月曜日
ビールっていくらでも飲めるよね
毎日暑い日が続いています。
ビールがおいしくなってきて、毎日ついつい飲んじゃいます。^^;
それにしてもビールっていくらでも飲めませんか?(笑)
ビールを注文する時、『とてもじゃないけど、水やお茶ならこんなに飲めないなぁ』といつも思うんです。
ビールがおいしくなってきて、毎日ついつい飲んじゃいます。^^;
それにしてもビールっていくらでも飲めませんか?(笑)
ビールを注文する時、『とてもじゃないけど、水やお茶ならこんなに飲めないなぁ』といつも思うんです。
ちょびっと調べてみました。
2014年7月25日金曜日
しゃっくりを止める方法
しゃっくりが長く出続けるのは苦しいですよね。
しゃっくりは、横隔膜が急に収縮する「けいれん性収縮」によって起きます。
しゃっくりはたいていの場合自然と止まるのですが、昔からしゃっくりを止める方法が伝承されています。
しゃっくりは、横隔膜が急に収縮する「けいれん性収縮」によって起きます。
しゃっくりはたいていの場合自然と止まるのですが、昔からしゃっくりを止める方法が伝承されています。
2014年7月23日水曜日
2014年7月21日月曜日
ビールをおいしく飲むためには
ビールがおいしい季節になってきました。
昔は家ではあまり飲まなかったのですが、ついつい仕事帰りにビールを買ってしまいます。^^;
せっかく飲むビールなのでおいしく飲みたいものです。
おいしく飲むにはどうしたらよいのでしょうか?
昔は家ではあまり飲まなかったのですが、ついつい仕事帰りにビールを買ってしまいます。^^;
せっかく飲むビールなのでおいしく飲みたいものです。
おいしく飲むにはどうしたらよいのでしょうか?
2014年7月18日金曜日
2014年7月16日水曜日
ビー玉をラムネの蓋にする方法
ラムネは今から約150年前にペリー来航の時に日本に持ち込まれました。ペリーが来航の際に船上で振舞ったのが始まりということです。
その頃はまだビー玉で蓋をしていたのではなく、コルクで蓋をしていました。
コルクでは密閉性が低く炭酸が抜けていくので、炭酸が抜けないビー玉を蓋として使われるようになりました。
その頃はまだビー玉で蓋をしていたのではなく、コルクで蓋をしていました。
コルクでは密閉性が低く炭酸が抜けていくので、炭酸が抜けないビー玉を蓋として使われるようになりました。
2014年7月14日月曜日
2014年7月11日金曜日
マウスの感度を表す単位は「ミッキー」?
パソコンの操作をする際に役立つのがマウスです。
いまやマウスを使わないと操作しにくいという人がほとんどかもしれませんね。
このマウス、1968年にダグラス・エンゲルバートという人が考えたものです。マウスの登場でパソコンは誰でも操作できる一般的なものへの発展しました。
いまやマウスを使わないと操作しにくいという人がほとんどかもしれませんね。
このマウス、1968年にダグラス・エンゲルバートという人が考えたものです。マウスの登場でパソコンは誰でも操作できる一般的なものへの発展しました。
2014年7月10日木曜日
2014年7月9日水曜日
2014年7月7日月曜日
死海の水はなぜしょっぱいのか?
あまりに塩分が濃く、生物がすむことができないことからその名がついた死海(Dead Sea)。
驚くことに、死海の塩分濃度は25~31.5%と普通の海水の約5倍~9倍の濃さにもなります。
驚くことに、死海の塩分濃度は25~31.5%と普通の海水の約5倍~9倍の濃さにもなります。
2014年7月6日日曜日
烏龍茶(ウーロン茶)の名前の由来
ご存知の通り、烏龍茶(ウーロン茶)は元々中国のお茶です。
でも中国ではあまりメジャーな飲み物ではありません。
中国では日本と同じように緑茶が一般的で、色の黒い烏龍茶はあまり好んで飲まれていないそうです。
実は世界で一番烏龍茶を飲んでいるのは日本人だそうです。
日本では美容に良いということで1970年代にブームが到来し、1981年に伊藤園から缶入りの烏龍茶が発売されて一気に人気に火がつきました。
その後は他の飲料メーカーも烏龍茶市場に参入し、現在のようにすっかり定着しました。
でも中国ではあまりメジャーな飲み物ではありません。
中国では日本と同じように緑茶が一般的で、色の黒い烏龍茶はあまり好んで飲まれていないそうです。
日本では美容に良いということで1970年代にブームが到来し、1981年に伊藤園から缶入りの烏龍茶が発売されて一気に人気に火がつきました。
その後は他の飲料メーカーも烏龍茶市場に参入し、現在のようにすっかり定着しました。
2014年7月4日金曜日
後悔しても"後の祭"(あとのまつり)
米国の旅行雑誌「トラベル+レジャー」の世界人気観光都市ランキング(2014年)で、京都市が初めて1位となったそうです。
京都といえばちょうど7月は祇園祭が行われています。
祇園祭はご存知のとおり、京都三大祭のひとつで、7月1日から1ヶ月間行われます。(長いw)
その祇園祭で、今年から後祭(あとまつり)が約50年ぶりに復活します。
京都といえばちょうど7月は祇園祭が行われています。
祇園祭はご存知のとおり、京都三大祭のひとつで、7月1日から1ヶ月間行われます。(長いw)
その祇園祭で、今年から後祭(あとまつり)が約50年ぶりに復活します。
2014年7月3日木曜日
宜しくお願いします
はじめまして。管理人の"ぽるる"です。
このブログでは、ちょっと気になったことをちょっとだけ調べて報告していきたいと思います。
更新も不定期です。題材も気の向くままです。
気長にお相手して抱けるとうれしいです。(^.^)
このブログでは、ちょっと気になったことをちょっとだけ調べて報告していきたいと思います。
更新も不定期です。題材も気の向くままです。
気長にお相手して抱けるとうれしいです。(^.^)
登録:
投稿 (Atom)