2014年7月23日水曜日

空の色はなぜ青いのか?

天気の良い日に空を見上げると真っ青な空が見られます。

ではなぜ空は青いのでしょうか?



光の色はたくさんの色が混ざると透明になる性質があります。

太陽の光は透明に見えますが、虹の色からもわかるように実は七色(赤・オレンジ・黄色・緑・青・藍・紫)が混ざってできています。

太陽の光は私達の目に届くまで、地球を取り巻く大気圏を通ってきます。この大気の中には細かい水蒸気や窒素などの粒子がたくさん含まれていて、これらが反射鏡のような役割をして太陽の光を反射しています。

光を構成する色はそれぞれ波長が異なっているため大気中の粒子に反射する回数も異なってきます。赤い色は波長が長いため反射する回数は少なく、青い色は波長が短いため反射する回数が多くなります

反射する回数が少ないとまっすぐに進むので、自分に向かってきた時にしか目に入らず必然的に目に届く量が少なくなります。逆に波長の短い青や紫の光は大気中の粒子にぶつかってあちこちに反射します。

たくさん反射された青の光が他の光に比べて多く目に入るために空は青く見えるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿